院長インタビュー

実施日 2015.9.11

審美を中心とした総合的な治療で、幅広い年齢層の健康状態の維持・向上に努める

一人ひとりの患者さんに合わせた診療

吉祥寺で開業された経緯・動機を教えてください。

黒田敏樹院長

幼少期から育った地は、吉祥寺から4駅離れた武蔵小金井でした。中学・高校の学生時代に遊ぶ場所はもっぱら吉祥寺で、自転車でも幾度と遊びに来た馴染んだ土地です。自然に溢れ、家族で住め、家族で楽しめる場所が吉祥寺です。当院の診療スタイルは、全ての年齢層の方々がしっかりと噛めて、笑顔が自然とこぼれる健康な生活を過ごしていただけるための医療の提供です。このコンセプトがマッチするような吉祥寺で歯科医院を開業できたら夢のようだと思いながら物件を探し、業者任せの不動産紹介ではなく、自ら歩いて見つけました。
そこには、修業勤務医時代の恩師の医院名の一部のビル名である【クリスタル】の文字がありました。偶然ではなく、必然を感じた開業地です。

開業当初と比べた現在の患者さんのニーズの変化、診療傾向の変化を教えてください。

60490fd4a3ae114b77ff7f8ec54c14ac_l

開業当初と比べても、全ての年齢層の方々へ向けた診療スタイルに変化はありません。ただ、近隣の病院との妊婦歯科検診での連携もあり、妊産婦さんや乳幼児期からの歯科医院デビューをする赤ちゃんが増えていると思います。また、妊婦さんの親御さんとの親子3世代での受診も多いと感じます。さらに、審美診療を多くやってきた中でのご紹介も多く、より美しく、自然に仕上げて欲しいという患者さんも増えてきました。

かかりつけ医や定期管理が歯科医院では常識になりつつありますが、患者さんのライフステージ(年齢・立場・職業)に合わせた治療・予防をどのように実践していますか?

お子さんには、3ヵ月に一回のフッ素塗布と検診を推奨しております。乳歯はやわらかく、むし歯の進行が早いため、一度むし歯になると急激に進行します。ですから、フッ素塗布にてむし歯予防するとともに検診を行い、むし歯を早期発見し、早期治療をおすすめしております。高学年になりますと、歯ならびに注目しており、必要があれば矯正治療も提案しています。年齢に応じて必要な時期に適切な治療法を提案しています。
また、お仕事などでご都合の付きにくい方には、診療予約変更などが無いことが前提で継続して複数のご予約をお取りいただき、計画的に治療を進めています。
予防に関しては、一人ひとり歯ブラシの具合や、着色歯石の付き方が異なるため、その人にあったクリーニング予防間隔を1ヵ月から1年の間で設定しています。また、使う歯みがき粉や、フロスや歯間ブラシ、その他の口腔清掃補助用具も、各患者さんそれぞれ記録を取り、スタッフ全員で共有し、必要な用具を必要な部位に用いるプロフェッショナルケアを実践しております。

 

歯科も全身との兼ね合いを要求される時代になりましたが、基礎疾患(高血圧症・高脂血症・糖尿病等)を抱えている患者さんの他科との連携について教えてください。

スリープスプリント (睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置)

スリープスプリント
(睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置)

申告のあった基礎疾患に対しては、治療にあたり使用可能な薬剤を選別し使用しています。また、問診での申告のない疾患がお口の中から疑われる場合は、近隣の医院や提携のある杏林大学病院、もしくは私自身が登録医である武蔵野赤十字病院へ紹介させていただき、基礎疾患の治療もおすすめしております。また、医科からの睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置作製の依頼も多く、また反対に睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、当院から医科への紹介もしています。

より美しい、自信を持っていただけるようなお口元を

先生はこの度、日本歯科審美学会の認定医を収得されました。これに準じた今後の診療方針の変化などは考えておられますか?

img

全ての年齢層の方々がしっかりと噛めて、「笑顔が自然とこぼれる健康な生活を過ごしていただけるための医療の提供」が私の診療理念ですから、コンセプトに変化はありません。
「笑顔が自然とこぼれる」とは、「お口の中を見せたくない」などのコンプレックスがないことです。口元はより美しく、自信を持った口元であるべきかと思います。今までも審美的に仕上げてきましたが、日本歯科審美学会の認定医らしく、さらに美しく自然に、長期的に維持できる美しい口元にすべく、ご提案と治療ができればと思います。

 

また、常勤歯科衛生士2人が同学会のホワイトニングコーディネーター認定試験に合格しましたが、これを活かした今後の展望はございますか?

ホワイトニングコーディネーター認定資格をもつ歯科衛生士

ホワイトニングコーディネーター認定資格をもつ歯科衛生士

今までもホワイトニングには力を入れており、高い満足度を患者さんからいただいてきましたが、今後もホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、ウォーキングブリーチ、トータルホワイトニング、そして歯肉のホワイトニングであるガムピーリングなどの、お口全体のホワイトニング審美の提供を目指しています。

矯正治療における歯科矯正用アンカースクリューのメリット・デメリットを教えてください。

安心・安全な治療を提供しています。

安心・安全な治療を提供しています。

歯科矯正用アンカースクリューを使うことで、従来の矯正では移動が難しい方向への歯の移動や矯正期間の短縮が可能になり、全体的な矯正費用が軽減されることもあります。
デメリットとしては、麻酔が必要で、歯の根や神経の近くを歯科矯正用アンカースクリューが通ることがあります。

リラックスした状態で診療を受けていただくために

患者さんとのコミュニケーションで心がけていることを教えてください。

治療についてわかりやすく説明します。

歯医者と患者さんという一方通行の関係でなく、一個人同士として患者さんを敬うようスタッフ一同心がけております。ただ、親しくなるのではなく、礼儀を持って接しています。

貴院のスタッフ構成を教えてください。また、スタッフ教育・採用・マネージメントで気をつけていることを教えてください。

院長、代診女医2人、常勤歯科衛生士2人、非常勤歯科衛生士1人、ヘルプ歯科衛生士2人、常勤歯科助手兼受付2人です。(2015.9.11現在)スタッフ教育に関しては、2,3カ月に一度、スタッフ全員で食事会を行い、その際にミーティングを行っています。シフト制のため全員でのミーティングが難しいので、マイナーチェンジはミーティングノートにより全員で情報共有を行って実施しています。採用に関しては、初回の電話応対をスタッフがチェックし、その後の院長による面接、スタッフによる印象などを踏まえて総合的に判断して決定しています。

メンテナンスの時に虫歯と歯周病以外にチェックしていることはございますか?

補綴物の咬合確認や小児における咬合不正の有無、睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置の劣化などのチェックをしています。

患者さんにメンテナンスを継続的に行ってもらうために、どのような工夫をしていますか?

患者さんに合わせた対応・提案をしています。

患者さんに合わせた対応・提案をしています。

患者さんの歯石や着色の付く具合、歯磨きの仕上がり具合から、一人ひとりに合わせたメンテナンス間隔を1か月から1年の間で提案しています。また、人気のトリートメントの回数券(自由診療)を販売しています。

最新の機器を用いた、万全の感染予防対策

消毒、滅菌で設備費用を投下しているもの、もしくは気をつけていることを教えてください。

患者さんごとに個別包装した滅菌パックを、患者さんの前で開封しています。超音波スケーラーチップは患者さんごとに交換し、滅菌されたものを使用しています。タービンコントラも滅菌し、患者さんごとに交換しています。使用するグローブは患者さんごとに交換し、グローブを付けたままでの引き出しの開け閉めや、ボールペンを持つなどの不衛生なことはしていません。詰め物・被せ物などの調整時に出る粉塵は、フリーアームという歯科用集塵器で吸い込み、室内の空気をきれいに保ちます。また、診療ユニットには、コップの水や歯を削る際に出る水、風を吹きかけて乾かしたりする空気を出す装置がついています。この空気や水にも除菌フィルターを設置しています。

審美治療の精度を上げ、患者さんのお悩みを解決する

休みの日は何をされていますか。(趣味、習慣など)

週に1回の休みは子供たちのために使います。子供たちを楽しませる日にするために動物園や水族館に出かけたりすることが多いですね。また、シーズンでしたら私が昔からやっているスキーを一緒にやっています。

子どもの頃の患者としての歯科体験で、現在の臨床に活かしていることはございますか?

患者さんの気持ちを考えた治療を心がけています。

子どもの頃の私は、むし歯が多く、よく歯医者にかかっていました。今までに自分自身で経験のない治療は、全顎の矯正治療とインプラント治療だけです。ですから、神経を取る治療がどれだけ辛いか、一回の治療でお口を開けていられる時間はどれくらいが限度か、治療にかかる日数がどれだけ大変か、治療後にどのような不安を持つかなど、患者さんでしかわからない気持ちがわかりますので、それに対しどうしたら良いかを考えて診療しております。

歯科大での学びや勤務医時代の経験で、現在の臨床に活かしていることはございますか?

歯科大卒業後の東京医科歯科大学での研修で治療の基礎を学び、診療への不安は解消しました。そして、勤務医、院長代理を経て、基礎となる診療のベースアップを図り、患者さんの口元をより自然で美しく、機能的にできるような技術を身に着けてきました。

 

歯科医師になろうと思った動機を教えてください。

私自身、子供の頃は歯科治療で痛い思いを沢山してきたため、そうならないための予防の実践や、経験があればこその対応ができる歯科医師がいても良いと思ったからです。また、口元をきれいにすることで、笑顔があふれ自然と幸せになれます。歯科治療でそのような幸せを与えることができると思ったこともこの道を選んだ大きな理由です。

臨床現場で喜びを感じるのは、どのような時ですか?

痛みのある患者さんの治療をした後に「助かりました」と言っていただけた時ですね。また、審美治療できれいな歯が入った後に「天然歯との違いが全く分からない。」と言っていただけた時や、麻酔の注射をした後に「今、麻酔の注射をしたのですか?全く分からなかった。」と言っていただけた時も非常にやりがいを感じます。

最後に貴院の今後の展望・展開を教えてください。

全ての年齢層の患者さんのお口元を美しく

歯科審美学会の認定医を取得したこともあり、さらに審美治療の精度を上げて、美しい口元を作っていきたいです。しかし、現在診療を希望される患者さんが多く、予約が取りにくい状況を解消するために、診療ユニットの増設をするため現医院を改装するか、隣接もしくは近所に新たに分院を開院するかして、診療予約を取りやすくし、一人でも多くの患者さんの笑顔をみていきたいですね。